先日は記録的な大雪で、関西でもかなり積もりました。
たまたまこの日は、Kairuと一緒にZenの家に行く予定だったのですが、
あまりの大雪のため、自動車(ワゴンR)で行くことを断念して
電車で向かうことにしました。

草津駅にて、草津線柘植行き。
やっぱり雪には最新の電車ではなく、
国鉄時代の113系電車が似合いますね。
石山では小降りだった雪も、草津まで来ると本格的に降ってきました。

草津駅では15分の発車待ちでした。
温かい飲み物がほしいなぁと思ったので缶コーヒー(甘め)でも。
120円で買えるホッとするひととき。
折角なので、Kairuにも温かい飲み物をご馳走してあげました。
いやぁ、Kairuは甘いものに目がないんだから。

そして草津線で揺られること25分、貴生川に到着です。
普段は雪なんて積もらない滋賀県南部ですが、
これは偉いことになっています。

除雪していない、端っこの駅のホーム部分では
積雪約15cm~20cmと言うことが確認できます。

今更ではありますが、
車(ノーマルタイヤワゴンR)で来なくて良かったと思う状況。

貴生川で近江鉄道に乗り換えです。

近江鉄道に揺られること数分、Zenの最寄り駅に到着です。
相変わらずよく積もっています。

本来なら、車(フォレスター)で迎えに来てもらう予定でしたが、
雪のために車が出せないと言うことで、歩いて迎えに来てもらうことに。
無人の駅の前でしばし佇むことに。ここから約10分の雪原を行軍です。

近くのスーパーで鍋の材料を買い出しに。
本日はトマト鍋です。

材料は、トマト缶、トマト鍋の元、コンソメスープ、
白菜、ニラ、鶏肉、豚肉、鱈、ロールキャベツ、ソーセージです。
お酒は、日本酒にウイスキーにカシス、それとソーダ水とオレンジ。

じっくり煮込んで30分で出来あがりです。
普段は寄せ鍋が多いんですが、寒い冬にはトマト鍋も美味しいですね。

そして締めは、トマト鍋らしくパスタで。
粉チーズを振りかけてできあがりです。
かなりの量を買ってきたので、余るかとも思いましたが
3人できれいに食べきりました。
残ったスープはパックにいれて、後日パスタ用ソースとして使用。
まぁこの日は元々鍋をする予定でしたが、
雪の吹雪く寒い夜にする鍋は、また格別ですね。
個人的な趣味のおまけ。

帰りの近江鉄道。こういう時でもないと、正直乗る機会はありません
昼頃ということもあり、かなり雪も溶けてきています。


貴生川駅にて信楽高原鐵道。
1時間に1本以下しか走っていないローカル鉄道。
コメントする